Translate

2019年11月20日水曜日

【第35話】私にとってチェルノブイリ法日本版(3):「被ばく者の、被ばく者による、被ばく者のための復興」、これをカタチにしたもの(2019.11.20)

【第18話】私にとってチェルノブイリ法日本版:「原発事故のカナリア」(2019.8.6
【第32話】私にとってチェルノブイリ法日本版(2):「苦悩という避難場所」から抜け出し、「現実の避難場所」に向かう道(2019.11.17) の続き
 
チェルノブイリ法日本版ってなに?
それは、
「被ばく者の、被ばく者による、被ばく者のための復興」、これをカタチにしたもの。


復興 わたしを被ばくにさらさないで
 
わたしは放射能で被ばくした者。
それはまだ終わっていない。
人々をマインドコントロールできたとしても、放射能をマインドコントロールすることはできない。
被ばくした者の切なる願い
--被ばくから復興したい。
だから
わたしを被ばくにさらさないで。

それは
わたしは放射能で命を失いたくない。子どもの命を失いたくない。
わたしは放射能から命を守りたい。子どもの命を守りたい。

わたしは放射能で健康を失いたくない。子どもの健康を失いたくない。
わたしは放射能から健康を守りたい。子どもの健康を守りたい。

わたしは放射能で暮らしを失いたくない。子どもの暮らしを失いたくない。
わたしは放射能から暮らしを守りたい。子どもの暮らしを守りたい。

そして、
わたしは放射能で尊厳を失いたくない。子どもの尊厳を失いたくない。
わたしは放射能から人としての尊厳を守りたい。子どもの尊厳を守りたい。

わたしたちは放射能から復興したい。
それは
放射能から私たちの命、健康、暮らし、尊厳を守ること。

命の復興
健康の復興
暮らしの復興
尊厳の復興
これが復興の原点。
「被ばく者の、被ばく者による、被ばく者のための復興」
それがここから始まる。

これは
子どもたちの叫び。
子どもたちの命令。

その叫びをカタチにしたのがチェルノブイリ法日本版()。
だから、チェルノブイリ法日本版は子どもたちの叫び。

その命令をカタチにしたのがチェルノブイリ法日本版。
だから、チェルノブイリ法日本版は子どもたちの命令。

子どもはガマンしない。
私もガマンしない。
ここに私の尊厳はある。

子どもたちはガマンしない。
私たちもガマンしない。
ここに私たちの尊厳はある。

)参考:【チェルノブイリ法日本版】伊勢市条例(柳原案)

0 件のコメント:

コメントを投稿

【第172話】12.19官邸前アクション(続き):なぜ司法は「理由を示してなんぼの世界」なのか(24.12.26)

           ピタゴラス( ローマ ・ カピトリーノ美術館 ) 先月の子ども脱被ばく裁判の11.29最高裁決定(全文> こちら )に対して、私は12月19日の官邸前アクションで抗議文を読み上げた。その動画(> こちら )を観たこの裁判の原告の方から、次のようなコメントが寄...