このたび、伊達市の市民の島明美さんらが中心となって作った市民団体「個人被ばく線量計データ利用の検証と市民生活環境を考える協議会」(2019年5月設立)の会報の創刊号が発行されました(会報創刊号のPDF→表 裏)。
島明美さんは、福島県伊達市で2012年から大々的に始まった、市民にガラスバッチを配布し、個人線量を測定するプロジェクトに当初から不安、疑問を抱き、この測定によって得られた市民の個人データ(それは市民の命、健康に関わる重要な市民の共有財産)がひそかに濫用されているのではないかと疑い、この測定データを解析したとする宮崎早野論文について、2年前の12月、東大と福島県立医大に、宮崎早野論文の研究不正の真相解明を求める申立を行ないました(→その報道記事)。その後もずっと、この測定データの取り扱いについて、不正がなかったか真相解明を続けている人です。
これは、
昨今の、疑惑でも不正でもなんでも「なかったことにする」「忘れたことにする」「ガマンする」風潮に正面から逆らって、
「なかったことにはさせない!」
「忘れたことにはさせない!」
「ガマンなんかしない!」
という信念の風を福島県伊達市の町から起こした勇気ある行動です。
、
Translate
登録:
投稿 (Atom)
【第172話】12.19官邸前アクション(続き):なぜ司法は「理由を示してなんぼの世界」なのか(24.12.26)
ピタゴラス( ローマ ・ カピトリーノ美術館 ) 先月の子ども脱被ばく裁判の11.29最高裁決定(全文> こちら )に対して、私は12月19日の官邸前アクションで抗議文を読み上げた。その動画(> こちら )を観たこの裁判の原告の方から、次のようなコメントが寄...

-
◎ 自治体レベルの子どもたちの甲状腺検査プロジェクトに賛同する市民とその声は -> こちら で紹介。自分も賛同したいという方は こちら の投稿の「コメント」欄か、tonke*song-deborah.com(*を@に変更)まで賛同メッセージをお寄せ下さい。 ...
-
◆ 注文の多いブックレットの自己書評と読者へのメッセージと紹介動画 ※ 自己書評 私にとって、今を生きるとは311後の日本社会を生きる、ということです。 そして、 私たちの市民運動は 法治国家が放置国家に転落した日本社会の ゴミ屋敷 を 人権屋敷に再建するために、一歩前に...
-
かつて「神の権威」が政治統治に利用され、神のお告げに基づいて政治決定がなされた(神政政治)。 今日、それと同じ統治原理が科学の名のもとに行われている。「科学の権威」が政治統治に利用され、神の代わりに科学のお告げに基づいて政治決定がなされている。 しかし、かつて神政政治が政治の堕落...